
お客様にご入力いただきました個人情報は、国が定める個人情報取り扱いに関する法令、指針に従い順守します。またご入力いただきましたメールアドレス・お名前へは上述のメールセミナーの配信の他、お客様へのご連絡の目的でのみ使用します。
<必ずご確認ください!>
本メルマガでは、医師が処方するお薬(医療用医薬品)の話題が、少なからず登場します。
薬事法上、医療用医薬品の広告は禁止されております。
本メルマガは広告ではありませんが、読まれる方は、医療用医薬品の内容についてご自身で判断いただくことをご了承ください。
|
いま、製薬業界では医薬情報担当者MR(一種の営業職)の早期退職の話題が多く、情報活動には制限が更にかけられて、今までのようなやり方では生き残っていけないかもしれない、
どんな活動を行っていけば良いの?という相談をたくさん受けます。
製薬業界全体が、MRの皆様の情報活動についてネガティブになっている印象で、その状況が一層MRの皆様を不安にしていると感じています。
また、活気のあふれているIT業界では、AI担当の技術者が高年俸を保証されている話題が出ていますが、AIが入ったあふれる機能を、どのように顧客のベネフィットに展開していけば良いのかという相談も受けるようになりました。
製薬業界だけでなく通用する手法であることが示されてきています。
私の実施するワークが、製薬業界以外でもマッチしていることが、東京で開催してきたKiku塾の参加者が証明してくれています。
製薬業界に話を戻します。
本当にMRの価値は、新しい販売情報提供ガイドラインで低下するのでしょうか。
そういう思いもあり、薬業界の専門誌 ミクスの沼田編集長と相談して、2019年6月から連載「MRの価値を高める!」が始まりました。
『輝く人を創るKiku塾』が提供する「顧客とアポイント・対話が続き感謝される無料メール動画セミナー」で学び、実践し、あなたの実現したい姿・収入を創り出していきませんか!
あなたの医療関係者への想い、患者さんへの想い、顧客への思いがあれば、実現できます。
あなたの周囲のMRが旧態然の活動を繰り返していて、あなたの目指すモデルがいない環境下では、あなたの目指す姿はなかなか実現できません。
しかしながら、あなたが動き出せば、あなたの担当する医療機関・顧客・企業では、あなたの担当する製品の貢献度が最大になっていくでしょう。
あなたが動けば、あなたの担当する医療機関・企業、エリアの患者さん・顧客が、今抱えている(臨床)課題や、気づいていない(臨床)課題から、少しでも開放され、患者さん/顧客たちが実現したい未来に近づくことができるのです。
私は、そのような真の意味での、医療に貢献するMRさん、担当製品が適切に広く市場に広がるセールス&マーケティング担当者が一人でも増えることが、医療関係者と患者さんに貢献することだと確信して、ライフワークとして、製薬会社を問わずにKiku塾を実施してきました。
しかしながら、東京でFace to Faceで開催していましたので、伝える人にも限度がありました。
この無料メール動画セミナーで、一人でも多くの方が、患者さん・顧客に貢献するMR活動/マーケティング&セールス活動を実施いただくことを願っています。
そしてあなた自身が、顧客から感謝される声を一つでも多く受け取っていただきたいのです。
あなたが毎日イキイキ活動することで、医療者・患者さん/顧客にハッピーの輪が広がっていくことを願っています。
無料メール動画セミナーでは、専門誌ミクスに掲載した内容にそって、より具体的に解説していきます。
製薬業界以外の方は、MR=営業担当者、医療=担当業界、医師・患者=顧客、処方=販売/売上と、置き換えていただければ、多くの業界に当てはまるものです。
お客様にご入力いただきました個人情報は、国が定める個人情報取り扱いに関する法令、指針に従い順守します。またご入力いただきましたメールアドレス・お名前へは上述のメールセミナーの配信の他、お客様へのご連絡の目的でのみ使用します。
私もMRとしてキャリアをスタートさせ、スタート当初は、会社から教えられるままに、自社製品の特徴を話し、他社製品との差別化を強烈に実施していました。
売上を上げたい感が満載でした。
他社製品との違いを話し、自社製品の良いところばかり強調する活動ばかりの時、複数の医師から言われました。
医師は、患者さんを診て、患者さんにあった治療は何かを考えている。
確かに選ぶ製品(クスリ)が一つしかないなら、その製品を選ぶしかないのだが、どのように使えば、安全に、かつ効果が発揮できるか、患者さんの状態を診て、投与の時期や量を考えている。患者さんの心理状態も含めて判断している。
くすりの機能で選んでいるのではなく、
総合的に、患者さんに最適な治療を選んでいるんだよ!
製品の良いところも、まだ実現できないところ、リスクも誠実に話して欲しい!
新入社員の時から担当していたのは、東京の慈恵会医科大学。
創立者の高木兼寛先生。
その教えは、「病気を診ずして病人を診よ」。
私のセールス&マーケティング活動の原点です。
「病気に役立つこと=機能・特徴」は重要であり、基礎になっています。
そして、病気に役立つことが、病人にどんな価値=利益をもたらすか?
「製品の機能を診ずして価値・利益を診よ!」と教えてくれています。
この無料メール&動画セミナーでは、皆さんと共に、
顧客にもたらす価値=利益を追求していきたいと思います。
機能・特徴は、どんな価値・利益を生み出すかを追求していきます。
繰り返しますが、
あなたが動けば、あなたの担当する医療機関・企業、エリアの患者さん・顧客が、今抱えている(臨床)課題や、気づいていない(臨床)課題から、少しでも開放され、患者さん/顧客たちが実現したい未来に近づくことができるのです。
私は、そのような真の意味での、医療に貢献するMRさん、担当製品が適切に広く市場に広がるセールス&マーケティング担当者が一人でも増えることが、医療関係者と患者さんに貢献することだと確信して、ライフワークとして、Kiku塾を実施してきました。
この無料メール動画セミナーで、一人でも多くの方が、患者さん・顧客に貢献するMR活動/マーケティング&セールス活動を実施いただくことを願っています。
そしてあなた自身が、顧客から感謝される声を一つでも多く受け取っていただきたいのです。
あなたが毎日イキイキ活動することで、医療者・患者さん/顧客にハッピーの輪が広がっていくことを願っています。
お客様にご入力いただきました個人情報は、国が定める個人情報取り扱いに関する法令、指針に従い順守します。またご入力いただきましたメールアドレス・お名前へは上述のメールセミナーの配信の他、お客様へのご連絡の目的でのみ使用します。
合同会社 Kiku塾 代表 菊岡 正芳の経歴
・1983年 武田薬品工業株式会社 入社
大学・大病院・エリアと多岐のMR(営業)経験。30期中(1期半年間)25期計画達成。2年間で売上2〜3倍増を幾度となく達成し、リーダー時代 3年間連続計画達成。患者価値に基づく営業・マーケティングを現場で実施。
・1998年 同社 マーケティング部マーケティンググループ
主に市場別(大学・大病院・開業医)マーケティング、セールス・イフェクティブネス、市場環境対応などを担当。中期計画策定メンバー。プロダクトマーケティングは循環器、消化器、糖尿病および新規製品ローンチサポート。
・2003年 同社 糖尿病領域マーケティングヘッド
米国絶好調・日本不振の糖尿病治療薬アクトスを大きく伸ばす。米国・欧州プロマネと独自に協業を開始。エビデンスPROactiveでは大きなキャンペーンが成功。
・2007年 同社 疾患領域統括マーケティングヘッド&オンコロジー領域ヘッド
疾患領域マーケティングを統括し、指導。M&A、新規製品導入メンバーとして数多くの開発品評価・企業評価を行う。また、現場MRからマーケティング部門に入った人向けの勉強会Kiku塾を開始。マーケティングスキルをはじめロジカルシンキングやアイデア創発などのビジネススキルの指導を開始。
・2010年 同社 福岡支店長 -九州沖縄領域統括
約300名の社員を抱える支社トップに。社員育成Kiku塾をセールス向けにアレンジ。またチームリーダー向けアクションラーニングや、営業改善プロジェクトなどオリジナルなプロジェクトを展開。MRの医療貢献を高めるValue-up活動を実施、MRのValue-upに力を注ぐ。
・ 2013年8月 ヤンセンファーマ株式会社 セールスエクセレンス統括部長
3事業部門の横串部門 セールスエクセレンス統括部長として、トレーニングエクセレンス、営業データ分析管理、コールセンター、マーケットリサーチ等の部門を統括。
・2014年1月 Kiku塾 東京にて再スタート
有志の要望により、年間プログラムを作り開始。ベーシック・アドバンスコースの両コースを設定。ビジネススキルおよびマーケティング&セールススキルを中心に複数のプログラムを開発し実施。新たなワークショップを加えて実行している。製薬企業以外の参加者も増加。2019年も継続。
・2016年3月 株式会社エスアール 執行役員マーケティング部門長&教育研修センター長
・2017年7月 株式会社アイロムグループ 執行役員 CEOオフィス長
・2018年6月 同社 取締役 CEOオフィス長 ・2019年7月 同社取締役 事業開発本部 本部長
IR・PR・事業開発・特命事項担当。マネージャー/リーダー教育では、応用行動心理学・行動科学を活かしたメンバー育成を約100名に実施。
・2019年7月(令和元年) 合同会社 Kiku塾 設立
ー 個人事業主として実施してきたKiku塾を会社組織に。
コンサルタント・コーチ・セミナー事業を拡大、上場会社の取締役は継続中。
資格等
ボブパイプグループ プロフェッショナル・トレーナー
青山学院大学社会情報学部 認定ワークショップデザイナー (修了25期)
こころの知能指数 EQGA公認プロファイラー
株式会社アナザーヒストリー プロコーチ(修了34期)
薬剤師
©️Copyright 合同会社 Kiku塾 All Rights Reserved