ブログ
BLOG
2018年12月24日

新しく始めるということ、その学びとチャンス

【新しく始めるということーその学びとチャンス】
本日、2018年12月25日クリスマスに新しくブログとホームページをオープンしました。

人は、何回でも、何歳でも、新しいことを始めることができる、と私は信じています。
また新しいことに実際にチャレンジしています。

クリスマスは、降誕祭の日。
また、クリスマスは家族と過ごす日、愛の日ともいれています。
新しく生まれる・生みだす、新しく始めることを、クリスマスから新年にかけて、自分自身で、また家族とともに考え、始めることにふさわしい日々です。

新しく始めることのメリットは次の7点です。
1.      変化の対応力がつく
2.      新しい習慣を形作る力ができる
3.      新しい能力が身につく
4.      初心者の気持ちになれる、気持ちがわかる
5.      初心者からみた、良い指導者がわかる
6.      好奇心旺盛、若々しくなる
7.      周囲への影響力が高まる

さらに、あなたの考えている・達成したい未来に近づくことができます。

第1回のブログで、私が40歳前後から新しいことを始めた履歴とその理由、つかんだ
チャンスをお話します。(長文ですが、お付き合いください)

39歳 英語の再挑戦―朝活クラスを初開講させた
このスタートが、グローバルで活躍する機会をゲットすることにつながる!
39歳、ベルリッツに通い始めました。営業現場からマーケティング部門に移って2年目 2000年のことです。

先輩たちと英語が必要だね、と話していました。

しかし、当時のマーケティング部門は大変忙しく、朝8時~22時はバリバリ働いている状況。

会社を引っ張っていくんだという自覚の元、少数精鋭で中期計画や年間計画、市場および製品マーケティング、営業効率化などに取り組んでいました。営業現場や顧客への出張も少なからずありました。
英語の学習本を買って自分で細々と学んでいましたが、話す力がつくという自信がなく、思い切って会社近くの日本橋丸善2階のベルリッツ日本橋校に入校。
確実に学べるのは早朝。当時“朝活”という言葉はなかったですが、朝7時から40分レッスンを1~2回受講、8時25分には終了し、出社できるスケジュール。このスケジュールをわたしだけのために作ってもらいました。当時の日本橋ベルリッツ校のマネージャーと、自分が担当するといってくれた英語講師に大変感謝しています。
この英語の学びを始めたことで、英語で話すことの抵抗がなくなり、リスニング力が高まり、糖尿病領域ヘッドへ昇進しグローバルのミーティングや国際学会に参加する道が開けました。つたない英語でしたが、周囲の協力で英語のミーティングもどんどん物怖じせず(怖いもの知らずといわれていましたが)に参加・発言できました。

42歳 日米欧プロダクトマネージャーのタスクフォースを提案・共催
2003年に糖尿病領域のプロダクトマーケティングのヘッドになりました。

当時、アクトスという製品がグローバルではトップ商品、欧米で年間3000億円の売上がありました。しかし日本ではわずか50億円。本社が日本の会社なので誰もが残念な結果と感じていました。

そこで欧米の成功ナレッジや、オピニオンリーダーとの交流を深めるため、当時のヨーロッパおよびアメリカのプロダクトマネージャーに声をかけ、日米
欧の3極プロダクトマネージャー・ミーティング開催を提案。PROACTIVE TASK FORCEと名付けて、少なくとも3か月ごとのFace to Faceの定期ミーティングを実施。アクトスの大きな成長の礎になりました。

46歳 2007年 走り始める -マラソン挑戦へ
中野に引っ越したのをきっかけに、近くのスポーツジムに所属し、ランニングや水泳、筋トレなどを始めました。
40歳ころから“くだらないかもしれないが、意味があるかもしれない”と感じていた
「フルマラソン」に、人生で1回くらいは挑戦してみたいと思うようになりました。
なぜ「フルマラソン」か?
仕事は順調でしたが、家庭のことは妻に任せっきり。妻には大変感謝しています。

子供たちは転勤にあわせての転校があり、必ずしも学校に馴染んでいなかった状況でした。
その子供たちに、父親なりに伝えたいことがありました。

・人生って、いつでも新しいことが始められるんだ

・トレーニングして準備すれば“大変タフなフルマラソン”も走りきることができるんだ

・つまずいてもまた走り出せばゴールにたどりつくんだ

という姿を見て感じてもらいたいと思っていました。
5㎞から走り始め、ジムのランニング仲間に加えていただきました。

走る距離を伸ばし、マラソン関連の本を読みトレーニング方法を工夫して、ハーフマラソンをへて、初マラソン 荒川マラソンを〇歳のときに完走しまし
た。
その後、NAHAマラソン、東京マラソン、勝田マラソンなどでサブ4を達成。
九州で働いているときに、指宿、宮崎太平洋、佐賀マラソンなどを完走。また京都マラソンや金沢マラソンも走り、ランニング中の美しい景色の鑑賞、そしてマラソン前後の観光と美味しい食事を楽しんでいます。
新しく、朝のランニング習慣がつき、体重が75㎏から65㎏へ減少。
さらに、脳科学によると朝のランニングは、脳由来の神経成長因子(BDGF)や神経栄養因子(BDNF)を増加、海馬も活性化する。走り始めたときは知らなかったですが、脳への健康にもプラスになっていると思っています。

46歳 Kiku塾(勉強会)を始める
全疾患領域のプロダクトマーケティングのヘッドになりました。
現場MRからマーケティング部門に入った人向けの勉強会Kiku塾を開始。マーケティングスキルをはじめロジカルシンキングやアイデア創発などのビジネススキルの指導を開始。
理論と実践を組み合わせるために、ワークを沢山取り入れました。
人に教えることは、数倍の学びにつながります。自作で教材をつくることが自己・参加者双方の学びを深めました。

学びでつまずく点もわかり、さらなる工夫が必要なことがわかりました。
また人に教える喜びを体験できました。

●52歳 2013年 サックスを始める
福岡勤務時代、天神を休日に散策。中古のサックスに出会い、価格とグレードの良さを営業されて思わず購入。
支店長として人材育成に関わっているなかで、初心者の気持ちになれることが大切と感じていたことが影響しています。
最初、いきなり吹いて音は出たのですが、楽譜は読めない、キーの配列もわからない状態から、一歩一歩進むことを学びました。
1小節が吹けるようになり、次の1小節が吹ける。そして連続して2小節が吹ける。
それが曲全体につながっていくということが学べます。
小さく行動を分析して、小さな行動が出来るようになり、行動が統合化されていくプロセスそのものです。
営業でも、挨拶から始めて、顧客に質問が出来るようになり、顧客からの質問に答えられるようになる。

ダイレクトに質問したり回答したりするではなく、「〇〇のような場合では」「ご存知かと思いますが」などの適切な前置きをつけることができる統
合化・レベルアップが進みます。
行動科学・行動分析で学び教えていることのステップが、サックスのレッスンでは全て入っている・活用できると実感します。
生徒のモチベーションの上げ方、小さな行動(1小節)が出来ると承認する方法など、教える側のノウハウが重要と感じます。

体験レッスンで教えていただいたある先生は、サックスの理論を沢山話され、レッスン時間中楽器を触る時間は殆どなく、講義ばかりでした。

別の先生は、簡単なところから教え、楽器をたくさん触り・吹き、初心者にも自信を持たせ、小さな課題をクリアしていく自分を体験させてくれまし
た。
もちろん、私がどちらの先生を選んだかは明らかですね。
新しく始めることは、いつもはプロとして教える立場が、初心者として学ぶ立場になり、学ぶ側の気持ちになれるとともに、学ぶ側から教える側をみることができます。
一石二鳥以上の効果がありました。
サックスは3回目の発表会を今年の10月に終えて継続しています
何年も継続的に興味を持って続けることの難しさや、新たなことが出来たことの楽しさを教えてくれます。

●52歳 2014年1月 東京にてKiku塾再開
武田薬品・ヤンセンファーマの有志の要望があり、年間プログラムを作り開始。ベーシックコースとアドバンスコースの両コースを設けました。
勉強会をやろうといってくれたメンバーに大変感謝しています。Kiku塾の再開が、その後の学びの深さにつながってきています。

●54歳 2015年 TOEIC 900点に挑戦
外資に移り、上司が外人に。英語を使う仕事が日常的になり、一緒に働く日本人のエグゼクティブ層は海外経験数年間の英語達者ばかり。

英語のさらなる上達をはかり、かつ55歳のTOEIC900点ホルダーになりたく英語学習を再開。
900点には一歩及ばず885点でしたが、50歳台でも成長することを示せました。

●55歳 2016年 青山学院大学 社会情報学部 ワークショップデザイナー育成プログラムで学ぶ
Kiku塾で教え、ヤンセンファーマでトレーニング部門の統括を担当するものの、教育・人材育成について体系的に学びたく、青山学院大学 社会情報学部 ワークショップデザイナー(WSD)育成プログラムに参画。ヤンセンのメンバーが過去に参画していたのがきっかけ。
大人の学び方、ワークショップのデザインの仕方、振り返り・省察の方法、子供向けプログラムのデザインなど理論と実践を学ぶ。

同期のメンバーとワークショップの学びに奮闘しました。

同期および諸先輩方との新しい出会いに感謝。さまざまな学びが今日も続いています。

●57歳 2018年 コーチングの学びを深めるーアナザーヒストリーで学ぶ
コーチング研修やメンタリング研修の実施経験があり、2012年に会社が360度評価を含むマイコーチによる学びを3か月実施。

自分のマネジメントスタイルが大きく変わった経験を得ました。
また青学WSDの仲間に体験コーチングワークショップを実施。その後コーチになってほしい要望を受けました。

プロコーチとしてクライアントを持つならば、体系的に学ぶことが必要と感じ、いくつかのコーチングスクールを体験し、アナザーヒストリー
で学び始める。アナザーヒストリーを選んだ理由は、私がやってきたワークショップに取り入れているアドラー心理学をベースにしていること、また座学や電話ではなく対面実習の時間が大変多いこと。
コーチとして学びながら、自己にコーチがつくことで日々成長していくことを実感できます。頭の整理につながります。
このウエブサイトを構想3か月でほぼ独力でオープンできたのは、複数のコーチ仲間がかかわってくれたおかげです。感謝しています。

長文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

この経験をもとに、

新しいことを始める、新しい習慣をつける人を支援していきます。

具体的には、まずは「新しいことを始める計画」をつくりましょう
1月にマインドマップを用いた計画づくりのワークショップを開催します。

イベントページへ
今後、良い習慣をつくるワークショップも開催予定です。

なかなか「新しいことが始められない人」「一緒にコツコツ進める人が欲しい人」には、

「個人コーチングをお勧めします。

お問い合わせは、Facebook Messenger、または「お問い合わせ」へ。