売上を10倍にする「コンサル脳」のつくり方セミナー

今あなたは、こんな悩みを抱えているのではないでしょうか?
◎素晴らしい商品やサービスを作ったのに売れない
◎独自の機能があるが、価値がわかってもらえない
◎営業パーソンが売り方を知らない
◎売上の伸びが停滞している

これを解決する方法は
『一人ひとりの顧客にピッタリの場面価値を作り出す』ことです。

「場面価値」とは
「人が欲しい・手に入れたいと感情が動く場面」で、

桃屋、ワークマン、ユニクロ、星野リゾートなどは、
顧客に「場面価値」を提案し、売上10倍を達成した実例を持っています。

世の中では「こと消費」とも呼ばれ、
「体験型のサービスやモノの消費・購入」のことです。

現在、多くは「こと消費」で売上を伸ばしてきましたが、
これを再現性のある形でやり方を示したものはありません。

『一人ひとりの顧客に
ピッタリの場面価値を作り出す』

そして、その価値を
『わかりやすい形で提供する』

それによって、顧客が
『「確かに必要だ!」と自ら納得する』。

実は、売上をあげるキーワード「こと消費」は
『場面価値』なのです。

菊岡はこの再現性に成功し、
「売上10倍コンサル脳の作り方セミナー」でお伝えしています。

あなたの商品・サービスだからこそ提供できる、
顧客にとってオンリーワンと感じられる価値を
顧客に伝えて、売上を大きく伸ばしませんか?

申し込み・日程はこちらから>>>

ウイズコロナの変化に対応する営業力パワーアップ講座

コロナの影響で、営業現場が訪問方式から、オンラインを用いた方式に変わってきています。顧客とのコンタクトがリアルからデジタルに変わる中で、どのように顧客とアポイントを取り、対話を進めていくかを学ぶことができます。

製薬会社様を中心に多くの研修申し込みをいただいております。

 

3回の訪問で注文(処方)をとる方法

顧客の潜在ニーズの仮説をたて、質問力を駆使して求めたいものを聴き出し、3回目の訪問で注文(処方)を取ります。
私のベースの医薬品営業では新たな処方が開始されます。

 

製品特徴を顧客ベネフィットに変える=価値ストーリー創り

機能性の高い商品は、マーケティング・営業の双方がともに機能を強調しすぎる傾向にあります。
顧客が求めているのは機能ではなく自分のベネフィット。
展開方法を学びます。

・患者像質問開発
・行動経済学を活用:人の意思決定研究ー信念形成、ヒューリスティックス
・Buying process ( Patient Journey)
・販売予測・売上げポテンシャル予測、図解の技術

 

 

医療用医薬品のマーケティング・セールスに関する無料メール&動画セミナーを、

2019年9月5日に開始しました。

動画の解説が5本ついています。

 

医療用医薬品の業界の専門誌

ミクスの連載「MRの価値を高める」

その内容を、もっと教えて欲しいというリクエストを複数いただきました。

医療用医薬品の適切な普及を行い、より医療者や患者さんの期待に応えたいという方のために、無料メール&動画セミナーを開始しました。

週2回お届けします。動画は5本お届けしています。

ご登録はこちら>>

医療用医薬品の業界の専門誌

ミクスの連載「MRの価値を高める」

その内容を、もっと教えて欲しいというリクエストを複数いただきました。

医療用医薬品の適切な普及を行い、より医療者や患者さんの期待に応えたいという方のために、無料メール&動画セミナーを開始しました。

週2回お届けします。動画は5本お届けしています。

ご登録はこちら>>