「劣等感の健全な使い方」
「劣等感の健全な使い方」
劣等感は、感じてはいけないものと思い込んでいる人がいます。
劣等感は、何かと比較して、自分の中のことが劣っていると感じる感情です。
ものごころがつき始めると、
劣等感も生まれるともいわれています。
人は誰でも、劣等感を感じます。
大切なことは、
この感じた劣等感をどう活かすかです。
劣等感には、比較対象があります。
例えば、仕事で必要な能力が劣っている。
人に伝える力が弱い。
業務の専門知識が少ない。
文書を読むスピードや理解力が足りない。
英語が聞き取れない、話せない。
企画力が足りない。
アイデアが出てこない。
パワーポイントやエクセルが苦手だ。
誰もが、今ここの時点で、
不足していることを持っています。
不足しているという劣等感を感じながら、どう活かすか?
ある人は、劣等感を感じて、
自分の成長を、ある分野で諦めます。
諦めたことは悪くありません。
自分が得意である、強みを活かす分野で成長しようと決めて、動き始めます。
劣等感の健全な使い方です。
一方で、諦めたことを他者のせい(誰も教えてくれない、親切な人がいない)や
環境のせい(生まれたところが悪い、忙しくて時間がない、彼とは体力が違う)にして、
動き出さない人がいます。
劣等感の不健全な使い方になります。
不足して劣等感があるものの、
仕事で避けては通れない能力であるならば、
少しでも能力を高めようと、
日々に行うことを決めてコツコツと取り組む。
劣等感の健全な使い方です。
他者と比較して、劣等感を感じる。
誰にも起きます。
そして、劣等感を健全にするには、
劣等感を感じる今の自分の状態を受け止めて、
理想の自分を思い描く。
その理想の自分と、現在の自分の状態を比べて、
理想の状態に向かって、一歩ずつ進んでいく。
いきなり理想の状態にはなれません。
理想に向けて、劣等感を感じながらも一歩一歩進む。
1日1日を、成長し続ける自分を感じる。
劣等感が、成長感に変わっていきます。
英語ではGrowth Mind (Mindship)と言います。
劣等感は、成長を生み出す原動力になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆Youtubeチャンネル◆
チャネル登録をお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCYHrGO5jbmzANCopHv9XuEw
◆Kiku塾・日本リーダーコーチ協会の講座案内◆
予約サイト https://reserva.be/leadercoach
↓メルマガ登録↓
◆聴く力を高め輝く人をつくる◆
https://48auto.biz/kiku-juku/registp/entryform2.htm
↓メルマガ登録↓
◆売上10倍コンサル脳のつくり方;
聴く力を高め顧客が喜んで購入する◆
https://48auto.biz/kiku-juku/registp/entryform8.htm
#コーチング #聴く #聴く力 #傾聴力 #聴く力を高める #本 #キャリアコンサルタント #キャリアコンサルタント2級技能士 #コーチ養成講座 #コーチ養成 #リーダー #コミュニケーション #リーダーは聴く力が9割 #劣等感 #他者と比べる #諦める #成長感 #成長 #ありがとう #1on1 #自己効力感