「話の省略、歪曲、一般化」

 

「話の省略、歪曲、一般化」

多くの人は話をするときに、
話の内容を一部省略したり、
自分の都合の良いように歪曲したり、
大きな枠で一般化することが起きています。

「今日の1日は楽しかったです」

という発言があったとすると、
何が楽しかったのか、は省略されています。

また、楽しい以外にも、
嬉しい、やりがいを感じる、やったー!という感じなど、
別の感情も発生していたのですが、
楽しい、というわかりやすい言葉に一般化しています。

あなたが上司からの仕事を頼まれて、
少し苦戦していたり、
あるいはまだ取り組んでいなかったとしても、

上司から進捗状況を尋ねられたら
おそらく

「大丈夫です! 任せてください。しっかりやります!」

と答えることがありますね。

これは自然に、自分の都合の良いように歪曲化しています。

歪曲が悪いわけではありません。
省略、一般化も悪いわけではありません。

省略、一般化、歪曲が起きていることを知っていて、
メンバーや周囲の話を聴くことができれば、
気になることは、「もっと教えて」と尋ねることができます。

省略、一般化、歪曲が起きていることに対して、
聞き手の認知の枠組みで判断して、

・大丈夫、間違いないと安心し放置する

・心配で細かいことを追求していく(マイクロマネジメント)

が、問題を生む可能性が潜みます。

省略、一般化、歪曲に対して、
メンバーからの話を、追及ではなく、
目的を聴く、Yes and で聴いていきましょう。

モチベーションを高め、主体性を高める聴き方を身につけていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

@mackikuoka

◆Youtubeチャンネル◆
チャネル登録をお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCYHrGO5jbmzANCopHv9XuEw

◆Kiku塾・日本リーダーコーチ協会の講座案内◆
予約サイト https://reserva.be/leadercoach

↓メルマガ登録↓
◆聴く力を高め輝く人をつくる◆
https://48auto.biz/kiku-juku/registp/entryform2.htm

↓メルマガ登録↓
◆売上10倍コンサル脳のつくり方;
聴く力を高め顧客が喜んで購入する◆
https://48auto.biz/kiku-juku/registp/entryform8.htm

#コーチング #聴く #聴く力 #傾聴力 #聴く力を高める #本 #キャリアコンサルタント #キャリアコンサルタント2級技能士 #コーチ養成講座 #コーチ養成 #リーダー #コミュニケーション #リーダーは聴く力が9割 #省略 #歪曲 #一般化 #誤解 #成長 #ありがとう #1on1 #自己効力感