2021年4月26日 / 最終更新日 : 2021年4月26日 home コーチング・勇気づけ 【書評66】「コーチング脳」の作り方 宮越大樹 コーチングを広める、聴く力を高めることを普及する、 という事業を始めることに、私を連れていってくれた人、 私のコーチングの師匠 アドラー心理学に基づくコーチングを教えている ”宮越大樹” さんの本です。 人は主体的に歩く […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 home コーチング・勇気づけ 【書評64】ディズニーCEOが実践する10の原則 ディズニーのCEOであったロバート・アイガーが唱える 「真のリーダーシップが必要な10の原則」 CEOとしての学びから振り返り作った10の原則である。 前向きであること:熱意を持って高い目標に取り組む 勇気を持つこと:リ […]
2021年1月4日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 home コーチング・勇気づけ 【書評62】マインドフル・リスニング ハーバードビジネスレビュー編集部のEIシリーズ 10作目が 「マインドフル・リスニング」 人が、人の話をきく、傾聴することによって起こりうる素晴らしいことを解説している。 また「きく」という行為の障害についても解説してい […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評58】ファクトフルネス ハンス・ロスリング 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣。 本書を読むと、 人は、つくづく思い込みの生き物であると感じる。 自分の知識や体験を大切にしているため、 自分の認知の枠組みに囚われて、 物事を理 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評57】脳を鍛えるには運動しかない! ジョンJ.レイティ 私が脳科学に対する興味を高め、 朝のジョギングを 週に2~3回から始め 今はほぼ毎朝になる、きっかけとなった本です。 「脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評56】ニュータイプの時代 山口 周 書評1で書いた、山口 周さんの著作 私の好きな著作家の一人です。 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 とても共感できる内容でした。 オールドタイプとは? 20世紀 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評53】人間のトリセツ 人工知能への手紙 黒川伊保子 私は、脳科学が好きで、 著者の黒川さんの講演を聞き、 黒川さんの本を何冊も読んでいる。 黒川さんは、脳の機能や 男性脳・女性脳の違いなどを とてもわかりやすく解説されるヒトだ。 人工知能の黎明 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評51】Think Civility 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である クリスティーン・ポラス 礼節の高い人が、組織の生産性を高める 一方、無礼な職場は半数の人が手を抜く ・48% 仕事の労力を意図的に減らす ・47% 仕事の時間を意図的に減らす ・38% 仕事の質を意図的に減らす (自 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評44】つながり 社会ネットワークの驚くべき力 ニコラス・A・クリスタキ 社会的ネットワークがもたらす、 私たちの生活への影響力を研究し、 考察した書である。 社会的ネットワークの基本的性格は、 1. つながり・絆 2. 伝染ーつながりを通して流れていくもの &nb […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評42】キレる! 脳科学からみた「メカニズム・対処法・活用術」中野信子 著者は、東京大学大学院卒業の 脳科学者、医学博士。 今までにも数多くの脳科学と 人の行動についての書を著している。 ヒトは、「怒りやイライラ」の感情を 誰もが起こす。 「怒りやイライラ」は、ヒトであれば、 誰でも感じる自 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評41】月を見てパンを焼く パン職人 塚本久美 月齢で働くというパン職人、 月齢ゼロ〜20の間はパンをつくる時間 月齢21〜28は、パンを作らず、 生産者や食材との出会いを求めて旅をする時間 ドイツでパンの焼き方を月齢で調整することから ヒントを得て、編 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評38】人生の本舞台 尾崎行雄 1858年 安政5年に生まれ、 1954年 昭和29年 95歳まで 生きて、働き続けた 「憲政の神様」「議会政治の父」と言われた、 政治家 尾崎行雄の3回目の復刻本。 人生の先輩でもあり、 コーチの先輩でもある賢者から […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評36】ミーニング・ノート 山田 智恵 著者の山田智恵さんは、 青山の英会話スクールで共に学んだ。 とてもセンスが良い素敵な女性で、 その後、ボストンに留学、 華々しい活躍をされ、 女性のリーダーシップの分野で活躍されている。 挫折 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評33】あした死ぬかもよ 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 ひすい こうたろう コーチ仲間の推薦により、本書を手にとってみた。 著者は、名言ブログを書き始め、 その名言ブログが編集者の目にとまり、 作家デビューして、いくつかの書籍を著している。 名言ブログというジャンルを […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評32】直感と論理をつなぐ思考法 佐宗邦威 多くの人の「脳の1日」は、 他人モードにハイジャックされた状態。 人から受け取った情報に反応している。 いつ、何をするか、仕事は? 会議は? 他人の期待・満足に対応している 自分モードの時間を […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評30】Think Clearly ロルフ・ドベリー スイスのベストセラー作家が著した本書は、世界29カ国で翻訳されている。 「より良い人生を送るための必要な道具箱」として、 52の思考法を提言している。 この52の思考法は、心理学研究の成果であ […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評29】季節の中の診療室にて 浪越 建男 私の書評で、随筆を取り上げるのは初めてである。 著者の浪越建男くんは、 岐阜薬科大学時代の友人である。 といっても、彼は、歯科医になるという 自分の初志を貫き、 岐阜薬科大学から、長崎大学歯学 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評26】Die革命 奥 真也 著者は、東京大学卒業の放射線科医師であり、その後、製薬会社、薬事コンサルを経て、現在医療機器メーカーに務めている、医師としては異色の経歴の持ち主である。 これからは、病気では簡単に死なない時代になってきてい […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評24】妻のトリセツ 黒川伊保子 黒川さんの講演は、2度うかがったことがあり、 男性脳、女性脳の違いについて、明確に話され、 その上で、Diversityが叫ばれている現代に、 男性は、どう対応していったら良いかを 明確に示してくれる。 奈 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home ライフスタイル・キャリア 【書評23】アドラーに学ぶ部下育成の心理学 小倉 広 著者 小倉さんのアドラー心理学に基づく人間学を 実践に活かすことを目指して、多数の本を出版されている。 小倉さんが唱えるアドラー心理学に基づく教育論は、 「ほめない、叱らない、教えない」である。 そして、相 […]