2021年4月26日 / 最終更新日 : 2021年4月26日 home コーチング・勇気づけ 【書評66】「コーチング脳」の作り方 宮越大樹 コーチングを広める、聴く力を高めることを普及する、 という事業を始めることに、私を連れていってくれた人、 私のコーチングの師匠 アドラー心理学に基づくコーチングを教えている ”宮越大樹” さんの本です。 人は主体的に歩く […]
2021年2月11日 / 最終更新日 : 2021年2月11日 home コーチング・勇気づけ 【書評65】No Rules 世界で一番自由な会社NETFLIX 急成長を遂げているNETFLIX。 その会社の成長の源は 「社員の自由度を高める」 成長の要素は、 ・能力密度を高める:能力の高い人を採用し、最大限に高める ・率直さを認める:最大限に高める ・コントロールを減らす:多く […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 home コーチング・勇気づけ 【書評64】ディズニーCEOが実践する10の原則 ディズニーのCEOであったロバート・アイガーが唱える 「真のリーダーシップが必要な10の原則」 CEOとしての学びから振り返り作った10の原則である。 前向きであること:熱意を持って高い目標に取り組む 勇気を持つこと:リ […]
2021年1月4日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 home コーチング・勇気づけ 【書評62】マインドフル・リスニング ハーバードビジネスレビュー編集部のEIシリーズ 10作目が 「マインドフル・リスニング」 人が、人の話をきく、傾聴することによって起こりうる素晴らしいことを解説している。 また「きく」という行為の障害についても解説してい […]
2020年11月29日 / 最終更新日 : 2020年11月29日 home コーチング・勇気づけ 【書評61】カウンセリング教室/カウンセリング講和 河合隼雄 甥っ子が今春医学部に入学。 カウンセリングに興味があると教授に話したら推薦された書籍を教えてくれました。 河合隼雄先生は元文化庁長官の心理学者。 日本人として初めてユング研究所にてユング派分析家の資格を取得 […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 home コーチング・勇気づけ 【書評59】アンガーマネジメント 戸田久実 著者の戸田久実さんは、日本アンガーマネジメント協会の理事。 アンガーマネジメントの第一人者です。 第1章の冒頭に書かれているのが「不機嫌な職場よ、さようなら!」 全くその通り。上長やメンバーが不機嫌をばらま […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home コーチング・勇気づけ 【書評45】1兆ドルコーチ エリック・シュミット(グーグル元会長&CEO) スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、 エリック・シュミットらを育てた 「ビル・キャンベル」。 1兆ドルの企業価値を作ることを支援したことで 「1兆ドルコーチ」として呼ばれている。 2020年の1冊目として、 読もうと決め […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home コーチング・勇気づけ 【書評7】リーダーシップは教えられる シャロン・ダロッツ・パークス リーダーシップは生まれながらに授かっているという考え方がある。 私も子供の頃からそう聞かされ、自分にはリーダーシップは生まれながらに授かっていないと感じていた。 本書では、リーダーシップは、学んで身につけることができると […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 home コーチング・勇気づけ 【書評2】 戦略参謀の仕事 稲田 将人 著者は、TQCに取組んでいた豊田自動織機製作所自動車事業部勤務の後、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、卑弥呼、アオキインターナショナル(現AOKI HD)、ロック・フィールド、日本コカ・コーラなどの代表取締役、役員 […]
2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 home コーチング・勇気づけ 【書評1】 独学の技法 山口 周 本書は、現在の情報に溢れている時代の独学の技法を示したものである。 著者は、コーンフェリー・ヘイグループのシニア・クライアント・パートナーを務めながら、文筆や哲学ワークショップを行っている。学部と大学院で哲学・美術史を学 […]