
-
2022年11月22日
「もうひとつのきく;訊く」
「もうひとつのきく;訊く」 Kiku塾では、きく、について 聞く、と、聴くの違いをお伝えしています。 時々尋ねられるのが......
-
2022年11月08日
「自分の認知のメガネに気づく」
「自分の認知のメガネに気づく」 以前のセミナーで複数の方から、 ご質問いただいたことの一つが、 「自分の認知のメガネに気......
-
2022年11月01日
「女性の方が共感が得意ですか?」
企業の管理職や、営業担当者向けに 「聴く力を高める」トレーニングを行っていると 時折、受ける質問です。 男性の営業担当者......
-
2022年10月16日
「フィンランドの子供の学び方から考える大人の学びと1オン1」
「フィンランドの子供の学び方から考える大人の学びと1オン1」 私たちは学校教育で知識を学んできました。 体育や技術家庭、......
-
2022年10月09日
「聴く力で防ごう!ハラスメント」
「聴く力で防ごう!ハラスメント」 パワハラ防止法が2020年4月に施行され、 2022年4月には中小企業も適用対象になり......
-
2022年09月18日
「みんなが率先して役割を果たせる環境を整える」
「みんなが率先して役割を果たせる環境を整える」 日本経済新聞の最終ページ 「私の履歴書」 いつも楽しみに読んでいます。 ......
-
2022年09月05日
「1オン1で生み出す相互信頼、相互責任」
「1オン1で生み出す相互信頼、相互責任」 1オン1を実施すると、 お互いの強みや弱み、価値観がわかる。 向かう目的を共に......
-
2022年08月30日
「自分に持ってない力を聴く、使う」
「自分に持ってない力を聴く、使う」 ご覧いただいている方の中には、 組織のリーダーや、 プレイングマネージャーの方も多い......
-
2022年08月14日
「要約せずに、ただ聴く」
「要約せずに、ただ聴く」 コーチ養成講座や聴く力を高める講座で、 相手の話に関心を持ち、 話の内容を深める練習を行なって......
-
2022年08月04日
「自分一人で解決できないことを乗り越える【聴く力】
「自分一人で解決できないことを乗り越える【聴く力】」 あなたにも、もちろん私にも、 自分一人で解決できない経験がたくさん......
-
2022年07月24日
「聴くことの障害:仕事が良くわかっている」
「聴くことの障害:仕事が良くわかっている」 同じ組織で、1オン1やコーチングを行うと、 仕事がよくわかっているため、 途......
-
2022年07月13日
「いきなりギャップに 焦点を当てるとどうなる?」
「いきなりギャップに 焦点を当てるとどうなる?」 一般的なコーチング、 大手コーチ会社が中心的に教えているのは、 会社の......