
-
2023年05月22日
「アドバイスしたくなったら、許可を取る質問」
「アドバイスしたくなったら、許可を取る質問?」 聴く力を高めるセミナーやトレーニングを実施していると、受講者のほとんどは......
-
2023年05月08日
「相手の立場で話を聞き、切り口の違いを理解する」
「相手の立場で話を聞き、切り口の違いを理解する」 「聞く」と「聴く」の違いを何回かご紹介しています。 「聞く」は、門構え......
-
2023年05月01日
「できるだけ早くアドバイスや指示を行ったほうが効率的、話を聞く時間は無駄」
「できるだけ早くアドバイスや指示を行ったほうが効率的、話を聞く時間は無駄」 企業の研修を行っていると、 部下の話を途中ま......
-
2023年04月17日
「聴く力は後天的に開発できる」
「聴く力は後天的に開発できる」 私たちが小学校の頃から学んできたことは、話す、伝えること。 相手にわかるように話す、伝え......
-
2023年03月15日
「ペッパーミル・ポーズから:人は他者に喜んでもらえるから粘り強くやれる、頑張れる」
「ペッパーミル・ポーズから:人は他者に喜んでもらえるから粘り強くやれる、頑張れる」 ワールド・ベースボール......
-
2023年02月20日
「尋問ではなく、相手の言葉や思いを受け止める」
キャリアコンサルタントの2級(上級)資格を持っている人の勉強会に参加しました。 スーパーバイズという学びの場です。その時......
-
2023年02月13日
「聴くときの癖に気づく」
「聴くときの癖に気づく」 人が会話をするとき、 話すことの癖には気をつけます。 「えーと」 「あー」 「いー」 など話す......
-
2023年01月29日
「相手の話すペースに合わせて、話を聴く」
「相手の話すペースに合わせて、話を聴く」 相手の話すペースに合わせて、話を聴くことは、ペーシングというスキルです。 とて......
-
2023年01月24日
「劣等感の健全な使い方」
「劣等感の健全な使い方」 劣等感は、感じてはいけないものと思い込んでいる人がいます。 劣等感は、何かと比較して、自分の中......
-
2023年01月17日
「伝える、聴く、どちらも目指すは人の行動」
「伝える、聴く、どちらも目指すは人の行動」 伝えることで、起こしたいことは、人が行動すること。 伝え方によって、相手の行......
-
2023年01月11日
「聴く力・脳、聴く力・筋」
「聴く力・脳、聴く力・筋」 聴く力を高める研修は、基本を学ぶ1回の研修もありますが、おすすめしているのは、一定の間隔で定......
-
2022年12月22日
「心の声の全てに耳を傾けてみる」
「心の声の全てに耳を傾けてみる」 何か、新しい行動を行おうと思ったり、 決断することに迷ったりします。 その時に、自分の......